▲
by 7k3oaf
| 2012-07-28 09:14
| クリニック・講習会
|
Comments(0)
1
初めてのカテゴリ、「クリニック・講習会」です。今日は東京プリンスホテル集合の「東京ランニングキャンプ」なるものに参加しました。

午前8時30分、集合場所の東京プリンスホテルに到着すると、なんだか人がまばら・・・
まぁ、以前に参加したトレイルランの講習会も数人だったな・・・と思いつつ、最終的な人数は自分含め6人。予想通りの人数だな。まぁ、こういう講習会的なものは大人数だと、細かくアドバイスがもらえなかったりして何の為に参加したんだか分からなくなるから丁度良い人数かも。
で、今回、ポラールの心拍計を無料貸し出ししてくれて、初めて心拍数を気にしながら走れました。今日は全般にLSD程度の速度で12~13km走ったけど、今までかなり心臓に負担をかけて走っていたことが分かりました。LSD程度(7’00”~8’00”/km)だと、自分の場合、丁度体脂肪が燃えてくれる程度の心拍数でしかも持久筋が付くことが判明。今からじゃ遅いけど、たまにはホントのLSDも必要なんだな、とつくづく感心。
肝心の講習会は、午前中はストレッチ&ラダー(ロープの梯子を地面において、その梯子の間を色々なパターンで通過していく)、普段行わない動きなど結構ためになる。ラダーは以前のトレイルラン講習会でもやったので難なくクリア。まぁ、継続してやらないと効果はありませんが 汗
ストレッチの重要性を説明され、納得するが、時間のないサラリーマンはどうすりゃいいのよ!と思いつつ、今までストレッチをさほどせずに走り始めていた自分を反省。
午後はいよいよ、お台場に向け10kmのLSDです!(片道5km)しかもレインボーブリッジ経由!
芝公園からレインボーまで、LSDですが、結構汗だく・・・のんびり走るのも結構疲れます。。。
そしていよいよレインボーブリッジ!

歩行で行くにはエレベータで上るのね。
のんびり走りながらも、橋の上は風も強く、しかも平坦じゃない。普段平坦しか走らない自分は結構つらい 汗
何とか台場に到着です。以前によくバイクできましたね。

まさか、ジョギングで来るとは思ってませんでした。レインボーブリッジもランで来られるとは!

帰りのレインボーブリッジは上りが多くて結構大変です。(LSDだから余計かな?)12~13kmの距離を2時間ちょっとで完走しましたが、足はパンパンで明日は筋肉痛かな?と思えるほど結構キマシタ。
最後に、(講習会では午前中の最後でしたが)ランニングフォームのビデオ撮影があって、コーチからのアドバイス。(コレが目的で参加したようなもんです)
自分の場合、腕の振りをもう少し大きくするといいようです。それから右腕の振りが左腕に比べ少ないようです。あと、もっと胸を張って走れれば・・・なんて言葉をいただきました。
腕を振って足を連動させる。これが重要だそうです。
これから、腕の振りを気にしながら、胸を張って走ろうと思います。
湘南国際マラソンまで後11日。どれだけフォームの矯正が出来るかわかりませんが、やるだけやってみようと思います!

午前8時30分、集合場所の東京プリンスホテルに到着すると、なんだか人がまばら・・・
まぁ、以前に参加したトレイルランの講習会も数人だったな・・・と思いつつ、最終的な人数は自分含め6人。予想通りの人数だな。まぁ、こういう講習会的なものは大人数だと、細かくアドバイスがもらえなかったりして何の為に参加したんだか分からなくなるから丁度良い人数かも。
で、今回、ポラールの心拍計を無料貸し出ししてくれて、初めて心拍数を気にしながら走れました。今日は全般にLSD程度の速度で12~13km走ったけど、今までかなり心臓に負担をかけて走っていたことが分かりました。LSD程度(7’00”~8’00”/km)だと、自分の場合、丁度体脂肪が燃えてくれる程度の心拍数でしかも持久筋が付くことが判明。今からじゃ遅いけど、たまにはホントのLSDも必要なんだな、とつくづく感心。
肝心の講習会は、午前中はストレッチ&ラダー(ロープの梯子を地面において、その梯子の間を色々なパターンで通過していく)、普段行わない動きなど結構ためになる。ラダーは以前のトレイルラン講習会でもやったので難なくクリア。まぁ、継続してやらないと効果はありませんが 汗
ストレッチの重要性を説明され、納得するが、時間のないサラリーマンはどうすりゃいいのよ!と思いつつ、今までストレッチをさほどせずに走り始めていた自分を反省。
午後はいよいよ、お台場に向け10kmのLSDです!(片道5km)しかもレインボーブリッジ経由!
芝公園からレインボーまで、LSDですが、結構汗だく・・・のんびり走るのも結構疲れます。。。
そしていよいよレインボーブリッジ!

歩行で行くにはエレベータで上るのね。
のんびり走りながらも、橋の上は風も強く、しかも平坦じゃない。普段平坦しか走らない自分は結構つらい 汗
何とか台場に到着です。以前によくバイクできましたね。

まさか、ジョギングで来るとは思ってませんでした。レインボーブリッジもランで来られるとは!

帰りのレインボーブリッジは上りが多くて結構大変です。(LSDだから余計かな?)12~13kmの距離を2時間ちょっとで完走しましたが、足はパンパンで明日は筋肉痛かな?と思えるほど結構キマシタ。
最後に、(講習会では午前中の最後でしたが)ランニングフォームのビデオ撮影があって、コーチからのアドバイス。(コレが目的で参加したようなもんです)
自分の場合、腕の振りをもう少し大きくするといいようです。それから右腕の振りが左腕に比べ少ないようです。あと、もっと胸を張って走れれば・・・なんて言葉をいただきました。
腕を振って足を連動させる。これが重要だそうです。
これから、腕の振りを気にしながら、胸を張って走ろうと思います。
湘南国際マラソンまで後11日。どれだけフォームの矯正が出来るかわかりませんが、やるだけやってみようと思います!
▲
by 7k3oaf
| 2011-10-23 18:17
| クリニック・講習会
|
Comments(0)
午前10時、小田急線鶴巻温泉駅に集合し、初のトレイルラン!(講習会ですが)まずは、準備体操から、いよいよ入山!
いきなり、上り坂で足が上がらない洗礼を受ける 泣
ようやく平地。平地で走れることがどんなに嬉しいことか!休憩を所々挟みながら、さらに上を目指します。

とりあえず吾妻山制覇!(いろいろ調べてみたら標高は136mでした(。-_-。)
気を取り直してさらに上を目指します!
ここから、アップダウンの繰り返しで、階段があったり、坂だったり・・・自分としては階段の上下よりも坂道の方が足は楽でした。
そして、第二の弘法山制覇!(ここも235mでした 笑)

ちょっと休憩して、さらにさらに上を目指します!
アップダウンを繰り返し、(この辺からはもう足は限界に近い・・・)いよいよ、権現山に到着です!(ここは244m 笑)
今日は、富士山がよく見えました♪

さて、で昼食になるのですが、ここで、地獄の階段地獄のアップダウンwwwwwwwwwwwwwww
秦野駅に向かう階段を下り、小休止後、また上って帰ってくるぅ。。。
下りはなんとなく良いのですが、上りはさすがに辛いwwホント最後は足がおかしくなるかと思いました。かつて経験した筋トレですなww

無事、上り終え、昼食をとりながら、今回参加したメンバーと意見交換し、(何と!今回参加した8割がトレイル初参加、しかも女性多数!)あっと言う間に昼食終了!
残りは下りメインの復路です。
途中、ラダートレーニング(梯子状に区分けされた路面を色々な足使いの練習をする)をし、ここでも体力奪取レクチャーを受ける。
さらに途中で、記念写真♪

皆さんがんばった甲斐あっていい顔しています。
いよいよ、弘法山、吾妻山を抜け下山です。もと来た道が実はとても厳しい道ではなく、逆に楽な道に見えてきます。(下りだったからかな?)
無事、誰も棄権することなく、皆さん走りぬきました!帰りは鶴巻温泉駅付近にある、「弘法の里湯」に流れて行きました。。。(自分はそのまま帰路につきましたが)
総括して、トレイルランって、トレーニングとしては、すばらしいメニューだと思いますが、レースとして行うには、まだまだ練習が必要ですね。(当たり前ですよね。初参加ですから)
でも、きっと機会があったらまた参加しますよ、きっと♪
では、また。
いきなり、上り坂で足が上がらない洗礼を受ける 泣
ようやく平地。平地で走れることがどんなに嬉しいことか!休憩を所々挟みながら、さらに上を目指します。

とりあえず吾妻山制覇!(いろいろ調べてみたら標高は136mでした(。-_-。)
気を取り直してさらに上を目指します!
ここから、アップダウンの繰り返しで、階段があったり、坂だったり・・・自分としては階段の上下よりも坂道の方が足は楽でした。
そして、第二の弘法山制覇!(ここも235mでした 笑)

ちょっと休憩して、さらにさらに上を目指します!
アップダウンを繰り返し、(この辺からはもう足は限界に近い・・・)いよいよ、権現山に到着です!(ここは244m 笑)
今日は、富士山がよく見えました♪

さて、で昼食になるのですが、ここで、地獄の階段地獄のアップダウンwwwwwwwwwwwwwww
秦野駅に向かう階段を下り、小休止後、また上って帰ってくるぅ。。。
下りはなんとなく良いのですが、上りはさすがに辛いwwホント最後は足がおかしくなるかと思いました。かつて経験した筋トレですなww

無事、上り終え、昼食をとりながら、今回参加したメンバーと意見交換し、(何と!今回参加した8割がトレイル初参加、しかも女性多数!)あっと言う間に昼食終了!
残りは下りメインの復路です。
途中、ラダートレーニング(梯子状に区分けされた路面を色々な足使いの練習をする)をし、
さらに途中で、記念写真♪

皆さんがんばった甲斐あっていい顔しています。
いよいよ、弘法山、吾妻山を抜け下山です。もと来た道が実はとても厳しい道ではなく、逆に楽な道に見えてきます。(下りだったからかな?)
無事、誰も棄権することなく、皆さん走りぬきました!帰りは鶴巻温泉駅付近にある、「弘法の里湯」に流れて行きました。。。(自分はそのまま帰路につきましたが)
総括して、トレイルランって、トレーニングとしては、すばらしいメニューだと思いますが、レースとして行うには、まだまだ練習が必要ですね。(当たり前ですよね。初参加ですから)
でも、きっと機会があったらまた参加しますよ、きっと♪
では、また。
▲
by 7k3oaf
| 2011-03-06 17:42
| クリニック・講習会
|
Comments(2)
1